● 1994.11…….自画像….
No.14「 自画像 」F8(油彩)1994.11
● 1994.12…..酒田港、早朝。
No.13 「浜の女達・酒田港」F50(油彩)1994
平成8年度 白甕社美術展 初出品入選 1996.9
● 1994.10………
No.12「 秋 桜 」F6(油彩)1994.10
No.11「水芭蕉」F6(油彩)習作 1994.10
1994(平成6年)年賀状
1993(平成5年)年賀状
1992(平成4年)年賀状
1991(平成3年)年賀状
● 1990.3〜4…….. 家族の似顔絵をマンが風に〜….
(クレヨン) 1990.4
(クレヨン) 1990.3.17
(クレヨン) 1990.3.13
1986(昭和61年)年賀状
1985(昭和60年)年賀状
1984(昭和59年)年賀状
1982(昭和57年)年賀状
1981(昭和56年)年賀状
1979(昭和54年年)年賀状
● 1978.10〜11………..
〇 映画ポスターより
1978.10.4
1978.10.12
1978.11.14
1978.10.13
● 1978.11……息子の貞春と、千葉から来た姉の息子の和郎くん。…
No.10 「 夏休み 」F50(油彩)1978.11
平成9年度 白甕社美術展 入選(2-2) 1997.9
● 1978.7……中央会館でのデッサン会にて〜……..
● 1978(S53).7…………
No.9「躍 動」F30(油彩)習作 1978(S53).7
● 1977.12〜1978.1……..北の馬のためのデッサン……
1977.12.21
1978.1.24
1978.1.25
子供のころの牧曽根には、農馬がいた。馬が引くそりにのせてもらった記憶が、今でも思い出される。
No.8「北の馬」F40(油彩)1978(S53).1
● 1977.11…………..
● 1977.11………………….
1977.11.25
1977.11.24
1977.11.19
1977.11.19
1977(S52).11.19
1977.11.19
1977.11.19
● 1975.1…….. 親戚の結婚式の引き出物の花カゴを描いてみました。……..
No.7「花瓶(御所車)」F10(油彩)1975(S50).1
● 1974.8………. 妻の律子を初めて描く。……..
No.6「白いバックを持つ女」F15(油彩)1974.8.1〜1994.9.11
● 1973.8〜10………………..
菊の盆栽(水彩) 1973.10.7
律子 デッサン (えんぴつ)1973.8.26
● 1972.1……. ㈱第一銀行・新大久保独身寮の部屋にて〜…….
No.5「 想 」F15(油彩)1972.1〜1994.10
● 1971.7…….第一銀行・絵画倶楽部のスケッチ会にて……..
No.4「 平林寺 」F4(油彩)1971(S46).7.4
No.3「 油 壷 」F8(油彩)1971(S46)
油壷は波のおだやかな日が多く、木々の緑が映えるロケーションが魅力。
諸磯湾、油壷湾、小網代湾と三つの個性的な景観が楽しめるので、幅広い年齢層が四季を通じて訪れます。〜
● 1970.1〜9………………
No.2「 龍頭ノ滝 」F8(油彩)1970(S45).9
No.1「 静 物 」F6(油彩)1970(S45).1