冬の日本海 「  初冬・日本海  」F80

● 1995.1…山形県、北端、遊佐町の海岸より〜近くに十六羅漢

冬の日本海.。荒れ狂い、凝視していると、吸い込まれてしまいそうな波、波、波。十六羅漢からの日本海を大作に挑戦!!

山形県と秋田県の両県に跨って日本海に裾野を洗う鳥海山(標高2,236m)がその昔、火山活動活発だった頃、火口から流れ出て日本海まで流れ出た溶岩は、複輝石安山岩で、この溶岩に刻まれたものが十六羅漢です。
遊佐町のJR東日本羽越本線の吹浦駅から西北に約1Kmの海岸にこの名勝「十六羅漢」が日本海に突き出たかたちであります。

吹浦は、もともと漁村だったところで、多くの漁師が日本海の荒波に命を失ってきたのに胸を痛めた、海禅寺の第21代住職寛海和尚が、海難事故による諸霊の供養と海上の安全を祈り、衆生を救わんと、羅漢の造仏を念願して、発願したのが元治元年(1864)だったそうです。
寛海和尚は、自ら近村はもちろんのこと、酒田まで托鉢して勧化につとめ、また一方で、升川の石工たちを指揮督励して刻苦し、明治元年(1868)ようやく22体の磨崖仏を完工しました。
16の羅漢に釈迦牟尼、文珠、普賢の両菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像をあわせて22体といわれています

第61回 東光展 初出品入選     1995.4

● 1995.1…….

〇 配達の途中、すごい風景・現象に遭遇!
何と、海から湯気が上がって、視界が利かない。見た事の無い幻想的な世界!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です