8月13~16 18~21 故郷、酒田へ

● 故郷、酒田へ

日枝神社(下日枝神社)について

酒田の産土神。
現在の社殿は1784(天明4)年のもの。酒田の産土神、酒田まつり(山王祭)の主神である。5月20日の酒田まつりは上・下日枝神社の例大祭で1609(慶長14)年から途絶えることなく続いている。
山王の杜の豊かな緑に囲まれた随神門、社殿など、いずれも素晴らしい規模と細工を誇る。
豪商などの寄進による社殿内の絵馬なども一見に値する。
通称「下の山王さん」と呼ばれ親しまれている。
現在の社殿は、三代当主光丘によって建立されたもの。
庄内三大祭りの一つ酒田まつりが5月19~21日に行われる。

八雲神社|- 酒田市

祭神は素盞鳴尊(牛頭天王)です。
江戸時代、天王宮では牛頭天王様、祭礼にはキュウリをお供えし、無病息災を願うという風習がありました。7月14、15日が、お祭りです。その時に採れる瓜科の実は、キュウリが一番手頃なものでした。
キュウリをお供えする天王宮なので「キュウリ天王様」と呼ばれました。ご祈祷していただいたキュウリをいただいて食すると一年間無病息災に過ごせると伝えられています。