砲弾狛犬第二弾! 三弾‼ 川崎市の二社を参拝

砲弾狛犬は,千葉県館山市に1社、神奈川県横浜市に2社、川崎市に2社、合計5社に鎮座しています

〇 前回の千葉県館山市長須賀熊野神社」に続いて、今回は川崎市川崎区大島「 ②大島八幡神社 」の砲弾狛犬を訪ねました。

川崎市役所前のバス停(川10)水江町行き→大島五丁目→徒歩8分,500m→八幡神社

阿形のお顔は、口元が破損しています。左手と玉は、セメントで補修したような跡があります。台座は、軍を表すモチーフの様です。

吽形は砲弾を持っています。台座には旭日旗

鳥居をくぐった参道にいる狛犬さん.子供が勢いよく飛び出そうとするところを、親狛犬が押さえています

〇 続いて、川崎市中原区下小田中にある「 ③大戸神社 」の砲弾狛犬を訪ねました。

八幡神社→徒歩150m,2分→大島三丁目バス停(川22)川崎駅前行→さいか屋前→徒歩500m,8分→川崎駅、南武線→武蔵中原駅→徒歩350m,5分→大戸神社

砲弾狛犬は、日露戦争の戦勝記念として奉納されました「明治三十七、三十八年の日露戦争に従軍した兵士十二名で奉納した物で戦勝祝いという事で大砲の弾を抱えている珍しい狛犬です」とある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です