銚子〜茨城偕楽園~日光 今年初めてのスケッチ旅 🚙...

● 3/2~3/4 今年初めてのスケッチ旅

〇 3/2 晴天にさそわれて、今年初めて スケッチに出掛けてみました。
予定は、いつもの通り おおざっぱで 偕楽園の梅が咲き始めたとの情報で
行ってみるか?の発想です。
金曜の夜勤を務め、帰宅。お風呂に入ってからの出発。車中泊予定です。夜10:30出発~今晩の車中泊予定地『道の駅 季楽里あさひ』へ 2時間10分〇 3/3 朝『道の駅 季楽里あさひ』から銚子電鉄、犬吠埼まで30分

富士山や離島を除き「日本一早い」初日の出が見られる銚子市犬吠埼
銚子電鉄で「濡れせんべい」を買って、「犬吠埼燈台」でスケッチ。

「偕楽園」に向かう。
あまりの車、人出に圧倒され そこそこに退散!
五浦六角堂 (北茨城市)に向うが、夕方になり、スケッチ出来ず、
「中郷温泉通りゃんせ」でお風呂にはいる。

夕食と少し休憩をとり、日光に向かう。『道の駅 日光』はおすすめです。
「道の駅設備」と「コンビニ」「船村徹ミュージアム」に囲まれ、道の向かいには「交番」があり、
安心して車中泊できます。

〇 3/4 朝食後『道の駅 日光』からいろは坂を登り、「龍頭の滝」へ40分

「湯川の急流」F8(水彩〉    2018.3.4.

お昼は 下今市駅で買った 駅弁『SL大樹日光埋蔵金弁当』です。
今回の旅の目的の一つで、スケッチ旅で訪れた処のストラップなどを集めていますが、この「SL大樹日光埋蔵金弁当」には,機関助士が石炭をくべるシャベルをイメージした付属のスプーンに、SL大樹の型式「C11 207」が刻印されており、このスプーンが欲しかった。旅の記念になります。中身は、日光高原産の牛肉を用いたしぐれ煮やゆばなど地元の食材がふんだんです。

 

5年ぶりに佐原に出かけました。

埼玉の川越も「小江戸」と言われていますが、千葉にも「小江戸」と呼ばれる場所があるんです!
その場所が、千葉県香取市にある“佐原”です。
5年前に訪れたときは、東日本大震災の後で、瓦が壁がずれ落ちてて、いたるところで修理の後で、ビニールシートで覆いかぶされ、見るにも痛々しい街の様子でした。「重要伝統的建造物群保存地区」により所有者が物件に手をくわえられないらしい。何とか前の姿に戻せないかと願うばかりでした。
今回訪れてビックリ!前よりも活性化され、観光客もいっぱいでした。

私の糖尿病治療の一環で、娘からの勧めでスマホのアプリで、歩数と距離がわかる『伊能忠敬 ゆるぶら日本一周』を入れて散歩しています。

● 珍しい看板があったので、前でスケッチしてるとおばちゃま方から、怪訝そうに睨まれました。  「 厠 」は「トイレ」で、かわやでした!。

● 今週末から始まる『佐原の大祭秋祭り』の準備で若者が山車の準備中でした。

またまた富士山 🗻 に会いに行きました。🚙...

今回は歌川広重の「東海道五十三次」で有名な「薩埵峠(サッタトウゲ)」と今 話題の富士山ビュースポット「新倉山浅間公園(あらくらやま・せんげん公園)」に行って来ました。

4/28 いつもの通り、夜ご飯とお風呂を済ませ、22:00に自宅を出発!
新東名の「駿河湾沼津SA」まで2時間30分~ ここで車中泊!!

翌朝(4/29)、新清水ICで降りて、52号線清水駅方面へ。JAしみず興津支店を左折。興津川の興津大橋を渡り、左折。高速道路下を通り、右折。
後は看板があり、その通りに。34分。

駿河湾に突き出した山の裾にある峠で、歌川(安藤)広重の東海道五十三次「由井」にも描かれており、現在は東海道本線、国道1号、東名高速道路が峠の麓で重なり、富士山を背景にした写真撮影の名所として知られています

次に今 話題の富士山ビュースポット「新倉山浅間公園」(あらくらやま・せんげん公園)」に行って来ました。
山梨県富士吉田市、河口湖と山中湖の間あたりに位置する新倉山浅間公園は、その壮観な風景で国内外から訪れる人を魅了します。特に外国人には、最も日本らしいと人気があります。
春には、桜、富士山、五重塔という日本のシンボリックな風景を一枚の写真に収めることができるスポットとして訪れる人が絶えません。

新倉山浅間公園の忠霊塔に登るには、咲くや姫階段の398段を上がるか、脇のスロープ道をくねくね上がるか 私は半分、半分で上がりました。

● 4/30 新穂高ロープウェイ

翌朝(4/30)早く、新穂高ロープウェイに乗る為 車を走らせたが、8時にならないと駐車場も開かなく、一番発車ロープウェイも待つことに・・・

 

大船・鎌倉・藤沢へ〜 🚙...

かつて第一勧業銀行に勤務していた支店の1つの横浜・上大岡に行って来ました。
随分と変わっていて、全く面影がありませんでした。
40数年経っているので、あたりまえかな。
そして、独身寮でお世話になった大船と藤沢にも足を伸ばしてみました。

● JR大船駅西口から徒歩10分。高台に大船観音寺( 曹洞宗の寺)があります。さらに登っていくと、真正面に見えてくるのが大船観音。目を細めじっとこちらを見つめているようなお顔は、目があっているようで、ドキッとします。

観音様に見つめられながら階段を登り切ると、目の前に現れたのは、胸から上の部分だけ!しかも、とても大きくてびっくりしてしまいます。その大きさは、高さ25m  台座を入れても高さ13.35mなので、鎌倉大仏よりも10m以上大きいサイズということに。実際には、台座も無いし胸から上だけなので、もっと大きく感じます。

「鎌倉大仏」知られる阿弥陀如来像(国宝)は、鎌倉市長谷(はせ)にある高徳院(こうとくいん)の本尊で浄土宗の寺院です,

12回目の長野・スケッチ旅 🚙...

数えて12回目になる長野へのスケッチ旅。仕事が一段落したので、紅葉狩りに出かけました。やっぱり長野。今度のコースは、上高地~妻籠、馬籠宿。

上高地には、2002/5 と2008/10 にと2回 スケッチに訪れています。
10/22日夜、20:30 出発 ~ 途中30分休憩し、~24:00 今夜の車中泊場所「諏訪湖SA」到着!
10/23 朝食を済ませ、8:30「諏訪湖SA」出発!1時間で上高地「沢渡(さわんど)駐車場」に到着。
ここからバスで30分、大正池へ~

上高地の紅葉期間は大変短いとされていますが、幸いに紅葉真っ盛り!!
雲も切れて穂高の山並みも、クッキリ!!

長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地であり、標高約1,500mです。

翌日、10/24 早朝、妻籠宿から馬籠宿へ~

◎ 妻籠観光案内所入口の左に公衆電話があります。
ドアには、「自動でんわ」と書いてありました。
確か、横浜元町公園前バス停そばにある白い電話ボックスにも「自働電話」と書かれており、スケッチしたことを思い出しました。自動と自働の違いも 面い!

◎ 妻籠宿の中道りにある郵便局は 大変おもむきがあります。
その前にあるポスト!なんと!「 書状集箱 」と 名前が付いてました。
そして、「笠にはっぴ姿の郵便屋さん」が配達していました。

島崎藤村『夜明け前』にも開局当時の様子が描かれている妻籠郵便局です。

上高地の河童橋から梓川沿いを上流へ徒歩1時間。明神から梓川に架かる明神橋を渡ると、明神池(みょうじんいけ)へ到着します。

明神池は一之池と二之池、大小2つからなるひょうたん形の池。
神秘的な静けさをただよわせる明神池は、穂高神社境内にあり神域となっている。。
常に伏流水が湧き出ているため、冬でも全面凍結しない。
透明感あふれる水面が空を映し、神秘的な風景が四季折々に水面を飾る。

小江戸川越に行ってきました。

● 10/14 川越に行ってきました。小江戸川越と言えば蔵造りの町並みが一番の見どころ!。

江戸さながらの町並は小江戸と言われるだけに
江戸の風情を色濃く残した30数棟の蔵造りの町家が並びます。

江戸の風情を色濃く残す30数棟の蔵造りの町家の多くは、明治26年(1893年)の川越大火で川越町の3分の2が焼けてしまったため、数年後に壁を黒漆喰にした蔵が200棟以上建てられました。関東大震災で江戸・東京の蔵造りの商家は姿を消した中で、川越の町並は小江戸と言われるだけの江戸さながらの町並と風情を残しています。

* 時の鐘は、蔵造りの街並みと共に小江戸川越のシンボルです。
16メートルの高さがあり、周りの背の低い建物よりもひときわ目立っています。

およそ400年前に川越酒井家二代酒井忠勝が建立。現在の時の鐘は明治26年(1893年)の川越大火の後に再建された4代目となっています。

鐘が鐘つき守から機械仕掛けで鳴らされるようになっても、1日4回、午前6時、正午、午後3時、午後6時に、400年前と変わることなく小江戸川越の街に時を告げています。

「 濃溝の滝 」に行ってきました。

まるでジブリの世界!幻想的な光景で話題の癒しスポット!

私の家から車で30分位の所にある君津市笹に「濃溝の滝」があります。
その幻想的な光景が「まるで ジブリの世界」と、連日、多くの観光客でにぎわっています。
特に洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート❤形を描き出す光景は最高!!

駐車場の看板。なぜか距離でなく、歩数?   ウケマス!

なぜか?「濃」が「農」になっている?
看板を見れば、「農」が正しいと思うけど、では、なぜ「濃」になったのか?
12/8 に紅葉を見に 再び訪ねましたが 一週間ほど遅かったみたいです。

自宅の台所前に植えている「金木犀」から漂う、甘く、芳しい香り。
何か懐かしく、秋の訪れを感じます。

長野スケッチ旅 🚙...

5/14~15と久しぶりに長野へスケッチに出かけました。
もう何度目か? 数えてみたら、11回目でした。
今回は安曇野・白馬を中心に描こうと思います。

大町市にある「国宝・仁科神明宮」の正門を通り過ぎると、
左に安曇野の田園風景が広がります。

思いがけない人に会いました。!!
なんと! 2015.12.4.に「探偵ナイトスクープ」で一緒に放映された「趣味が下品か下品で無いか」で比べられた変なお店の人会っちゃいました。
スケッチの間に、穂高駅に向かって車を運転中に妻が突然、アレ!
あの変な店を見つけました。話が盛り上がり、記念写真をとりました。
やっぱり、変でした。でも、変さの徹底ぶりに感動しました。

神戸に行ってきました。

3/19 急遽 今日の夕方6時まで、神戸に行かなければならなくなり、朝9:30に家を出て、14:00には新幹線駅 新神戸駅に着きました。
雨降りでしたが、仕事がかたずいた頃には雨が上がり、印象的な空が広がりました。

6.29 箱根にアジサイを観に行って来ました。🚙...

● 箱根にはここ7年の間に3〜4回目来ています。

大湧谷の噴火が心配されて、規制がかかっていますが箱根登山鉄道で「強羅」まで行ってみようと思います。

この鉄道はなんといっても急勾配を、普通の2本のレールだけで克服するので大変興味があります。

大湧谷の噴火が心配されて、規制がかかっていますが箱根登山鉄道で「強羅」まで行ってみようと思います。
小田原駅の駐車場に車を停めて 小田原〜箱根湯本 箱根湯本から箱根登山鉄道に乗ります。

箱根登山線「箱根板橋駅」で途中下車して 睡蓮が 今 満開となっているという松永記念館に立ち寄ってみました。まさに満開! 庭園の池一面に広がるスイレンが見頃を迎えています。
開花は8月初旬頃までで、花が開くのは午前中だそうです。
花の色は、白・淡いピンク色・黄色の三種類。
表情も一つ一つ異なります。

再び、小田原に戻り、「小田原城」を訪ねました。
小田原城は、戦国時代から江戸時代にかけての城(平山城)で、北条氏の本拠地として有名である。北条氏は、居館を現在の天守の周辺に置き、後背にあたる八幡山を詰の城としていた。難攻不落、無敵のお城といわれ、上杉謙信や武田信玄の攻撃に耐えた。最大の特徴は、豊臣軍に対抗するために作られた広大な外郭である。