● 庭の花 2022.3.29
何年か振りに私の好きな花、猩々袴が咲いてくれました。❤
● 下栗の里 2022.2
● 庭の花 2022.3.29
何年か振りに私の好きな花、猩々袴が咲いてくれました。❤
● 下栗の里 2022.2
● 4/10 神田川の源流を訪ねて、東京武蔵野市の井之頭恩賜公園に行ってきました。
井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発し東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流する。 流路延長24.6km
神田川の源流から、川沿いを京王井之頭線の富士見ヶ丘駅まで散策、散歩しました。
● 2021(令和3年)元旦 縁起を担ぎ、富士山🗻を拝みと、家から40分南の夕日が綺麗な勝山海岸から見える「浮島」を描きに、新年初スケッチに出かけました。
● 今年、恒例のお正月映画「お帰り 寅さん」を観ましたが、家内が前から行きたがっていた「寅さん記念館」に2月初め、行って来ました。寅さんかぶれです。
● 散歩の途中、菜の花が咲いていました。もう春です!
5/3 飛騨高山にて~
5/5 金沢にて~
兼六園の徽軫灯籠(ことじとうろう)
灯籠の中では珍しい2本脚の灯籠で、
形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名前がついたと言われています
娘婿が早朝釣ってきた子魚。
みんなでいただく前に 孫とスケッチ。
お隣さんから おいしそうな葡萄をいただきました。
早速 いただく前に 描いちゃいました。
● 8/5 いつもの散歩道でのデッサン |
去年の11月から糖尿病治療の為、散歩を始めました。
宅配便の集配所までの仕事を兼ねた散歩です。
往復で10,000歩、1時間半位です。お陰で大分数値が下がっています。
● 4/22 靖国神社へ |
久しぶりに高校のクラスメートで 一杯やることになりました。
待ち合わせが、竹橋駅だったので、ちょっと早めに出て、初めての就職勤務先の神保町まで足を伸ばし、社屋を探しに行きました。周りの景色は すっかり変わっていました。
なにせ46年前の話なので、あたりまえかな。仕事帰りによく通った靖国神社にも足を伸ばしました。
● 花見に行ってきました。 |
家から5〜6分で行ける 木更津駅近くの 矢那川へ
おにぎりを持って花見に行ってきました。
ちょうど満開で大勢の人でいっぱいでした。
庭に咲く猩々袴です。
酒田の庭から千葉の自宅に移植した植物の1つです。
大山門の四方には、仏法の守護尊として京都東寺の国宝・四天王像を模刻、鋳造した持国天(東方)、増長天(南方)、広目天(西方)、多聞天(北方)が奉安されています。
しばらく鉛筆デッサン してないなと思いながら、モデルさんをお願い出来るすべも無いので、好きで集めている映画DVDの画像より、抜粋し描いてみました。
●私も還暦、お年寄りの仲間入り? |
● 2012,2,17 無事、孫が生まれる!!
出産という大仕事を終えた娘も孫も共に健康!
まずは、一安心!一安心!