五年ぶり、13回目の長野スケッチ旅に出かけました。
コロナ感染が収まらない状況で、2回のワクチン接種を終え1か月、様子を見ながらの毎日です。
◎ 7/22 最初のスケッチの場所は 山梨県北杜市の「みずがき山 自然公園」です。全山が黒雲母花崗岩、南西部は風化や浸食の影響を受け独特の岩がそびえる瑞牆山。
登山はもちろんロッククライミングやボルダリングを楽しむ人たちに人気です。
No.337 「 瑞牆山 (みずがき山)」 F6 (油彩)2021.7.22
◎ 2日目のスケッチ場所は、御射鹿池(みしゃかいけ)
御射鹿池は日本画家・東山魁夷の「緑響く」のモチーフとなった池で、
カラマツ林を背景に、風が無い穏やかな日には鏡のような水面に映り込む姿が神秘的です。
「 御射鹿池 (みしゃかいけ)」 F8 (水彩) 2021.7.23
◎ 朝5時から1時間、観光客がぼちぼち増えてきたので、ここでスケッチ終了。朝食を食べに諏訪に向かい、諏訪神社の下社、前宮、本社を訪ねる。
「 諏訪大社下社秋宮 」 F6 (鉛筆) 2021.7.23
「 信濃一之宮諏訪大社前宮 」 F6 (鉛筆) 2021.7.23
「 信濃一之宮諏訪大社上社本宮 」 F6 (鉛筆) 2021.7.23
「 諏訪大社 本宮一之御柱」 F6 (鉛筆) 2021.7.23
◎ 3日目のスケッチ場所は下栗の里、「 天空の里(おおぎびら展望台)」です。まさに日本のマチュピチュ。
下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある標高800m~1,000mの地区集落。最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、遠山郷を代表する景観を作りあげています。展望台まで20分位歩きますが地元の方が道を整備してるので感謝です。
No.338「 天空の里」 F8 (油彩) 2021.7.24